家の在庫を確認していて、
ふと、並んだこの2つ
右側は、商品名を読めばCMの音声が脳内に流れてくる、超メジャーな商品。
もはや商品名だけでも売れるであろう、定番品。
そして左側は、スギ薬局のプライベートブランドなんですが、、
あら、
えっ!このデザイン、すごい上手い!!
と、つい見入ってしまいました。
伝えなきゃいけない注意事項が満載だから
どこもかしこも囲んだ文字で強調してて、派手な色使いでインパクト大!
普通だとガチャガチャしてしまいがちな、情報量の多さだけど
非常に綺麗に整頓されていて、全てがしっかり読みやすい!!
『強粘度』の長体の斜体の “面”としての強さ、
その下のわずがなブルーも効いているし
商品名(もはや読ませる必要はないのかもしれない)を囲んだ黒太のベルトが、
全体を引き締めてる。
イラストレーションの部分は、ぬめりの汚さを排した強いブルーで『ジェルタイプ』の色と呼応。
パイプの右肩をトリミングしたことで、画面に奥行きが感じられ
手前の『除菌』や『貼り付いて・・・』の文字が手前に見える。
3つの区分けもほんと上手い。
【上部:強粘度ゾーン】
赤と黒の斜めゾーン!手前に迫り出しているように見える強さ!
商品名の黒帯!引き締めのベルト!パイプのうねりに合わせた右肩上がり!
わずかなブルーが効いてる!
【中間:イラストゾーン】
奥行きのある青いイラストレーション!
画面空間を広く見せる、パイプのトリミングはデッサン力の証!
『はりついて〜分解!』、長体かけて一まとまりにして、二重の囲みでステッカーみたいにしてるのも上手い!
【下部:まぜるなゾーン】
注意喚起の黒と黄色!!
苦心の平体も上手いし、細かな文字も全部読みやすくする工夫が泣ける!
(『塩素系』のとこだけもう少し文字間あけて、『塩』と『ま』の高さ合わせて、縦幅伸ばすといいかも・・・)
セグメントがしっかりしていて美しく、全部読める!
すべてが目立って、すべて読みやすい!
デザイン力、高!
名もなきデザイナーさんがデザインされたのだと思いますが、
この仕事、すごく難しかったと思います。
こんなに美しくて機能的にまとめるの、なかなかできないと思います。
語りすぎたかもしれませんが、もう素晴らしすぎて、、、見惚れます。
勉強させていただきました。